ROBOT魂 SIDE MS νガンダム

 最近雨が続いているお陰で、余計に部屋干しが大嫌いになってきたCompassです。こんにちは。

 今回はROBOT魂のレビューみたいなことをします。


 「νガンダムは伊達じゃない!」で有名なνガンダムです。馬鹿でかい隕石を押し返したトンデモマシンですよ。いやはやカッコいいなぁ。このポージングを見たことある人はいるのではないでしょうか。某ガンダム動物園をプレイしている人なら分かるかも(笑)。


 まずは素立ちから。画質の事には触れてあげないでください。泣いてしまいます(泣)。全体的に細身のシルエットですね。ガンプラの様なカッチリした感じではなかったですが、最近のイメージだとこんな感じだと思います。


 続いて背部。フィン・ファンネルデカいなぁ。塗装精度も高く、適度な情報量なので背中でも結構映えます。ちなみに脹脛のスラスターカバーは展開します。腰のアーマーは全て独立して可動します。今でもリアアーマーだけが固定化されているのが多いですから、これは「おっ」と声が出ますね。


 可動範囲や武装の紹介です。何か後ろに写ってますけど気にしないでください。orz

 可動範囲ですが、ROBOT魂その物が変態可動なのでこのνガンダムも例外なく受け継いでいます。ゲームとかでよく見るような無理のあるポーズも結構出来ます。肩も引き出し関節があるので、ビームライフル、サーベルの両手持ちなんかも楽にできます。シールド裏にもビーム砲とミサイルが造形されています。・・・て言うかシールドについているミサイルって何であんなに追尾するんだろう。


 フィン・ファンネルは6基とも分離して可動します。折りたたんでコの字にして完成。エフェクトパーツも付属していますが、6基分ありません。


 ニュー・ハイパー・バズーカ。足を止める特殊射撃ですね。横にも動けるようになったのは結構デカいですね(笑)。グリップは前後に稼働するので、楽に構えられます。アニメでやったような、本体とバズーカをワイヤーで接続して・・・ボンするためのワイヤーはついてきません。それでもバズーカを構えるMSってどれもカッコいいものですね。


 ビームサーベル。鍔付きかつ反りが入っています。クリアパーツですつや消し塗装されていて、安っぽさはそれほど感じません。なんでもビームサーベルにはリミッター機能がついていて、斬る時だけ出力を上げるらしいですね。

 〆はラストシューティングで(笑)。アムロ機となるとやっぱりしたくなるんですよね。マキブONでもやっていたし、いいんじゃない(笑)?

 と言う事でROBOT魂 SIDE MS νガンダムでした。特有のアレンジもなく、設定画やアニメに合わせたものなので、初めてROBOT魂を買うという人にはオススメです。

Compass HobbyBlog

気ままにホビーレビューや日常を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000